VETS LINEインタビュー
インタビューさせていただいた病院:もりやま犬と猫の病院様
VETS LINEを知ったきっかけについて
VETS LINEは2024年から導入いただいていますが、きっかけを教えていただけますか?
僕はVETS TECHの初期メンバーなんですよ(笑)。その中でVETS LINEが始まった頃から知っていたのですが、当初は様子見をしていましたが、徐々に情報が多くなってきたなと感じ、これは当院に必要なものだと考えたので導入しました。
ありがとうございます。私も先生が早い段階からご利用いただいていたこと、知っておりましたが嬉しいです。決め手になったのはどこでしょうか?
月2回ほどLINEでVETS LINEの記事を配信するのですが、これを全て自分たちで作成するのはかなり難しいのですが、記事をご用意いただけるのはこちらの手間が大幅に省けます。
それに、自分達で執筆することで誤った情報を載せてしまう可能性もありますが、VETS LINEの記事は各分野の専門の先生方が執筆・監修に入られているものなので、やはり安心して使用できます。
そういった正確性も含めてとても良いと思っています。
それに、自分達で執筆することで誤った情報を載せてしまう可能性もありますが、VETS LINEの記事は各分野の専門の先生方が執筆・監修に入られているものなので、やはり安心して使用できます。
そういった正確性も含めてとても良いと思っています。
ありがとうございます。執筆・監修の先生方はどんどん増えています。
本当に色々な先生が監修に入られていますよね。それだけその分野を得意とされている優秀な先生がチェックされているので、それをご家族へと直接情報提供できるのはありがたいです。
僕たちは朝から晩まで診療しているので、なかなか記事執筆の時間が割けません。
日々の生活のことやちょっとしたことは、自分たちでブログにアップしていますが、一時期自分たちの得意な分野の疾患についてスタッフで記事を作ろうと考えたこともありました。
ただ、やはり作成するのに時間がかかるし、時代とともに内容も変化していきますし、なかなか継続には至りませんでしたね。
僕たちは朝から晩まで診療しているので、なかなか記事執筆の時間が割けません。
日々の生活のことやちょっとしたことは、自分たちでブログにアップしていますが、一時期自分たちの得意な分野の疾患についてスタッフで記事を作ろうと考えたこともありました。
ただ、やはり作成するのに時間がかかるし、時代とともに内容も変化していきますし、なかなか継続には至りませんでしたね。
実際にVETS LINEを運用されているのはどなたですか?
経営管理部のスタッフがとても器用で、その方にお願いしています。
そうなのですね。それでは、この後は実際に運用されている方に話をお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。
VETS LINEの活用について
よろしくお願いします。
VETS LINEはいつからご利用いただいていますか?
2024年5月からです。
導入されてからの感想を教えてください。
VETS LINEの記事は、読みやすくて分かりやすいですね。
実際に私が担当しているのですが、VETS LINEのサイト内も見やすくて作成しやすいです。
データ解析も簡単に見れるので、どの記事がどのくらいクリックされているのか、ご家族が興味を持っていそうな分野が分かります。
それを参考にして、次にどの記事を配信するか決めています。
実際に私が担当しているのですが、VETS LINEのサイト内も見やすくて作成しやすいです。
データ解析も簡単に見れるので、どの記事がどのくらいクリックされているのか、ご家族が興味を持っていそうな分野が分かります。
それを参考にして、次にどの記事を配信するか決めています。
ありがとうございます。LINE配信のときに工夫されていることはありますか?
当院のキャンペーン系の案内をお送りするときにはVETS LINEで用意していただいている記事を一緒に配信するようにしています。
キャンペーンばかりだと商業的に感じる方もいらっしゃるかもしれないですしね。
そうですね、それを避けるためにもVETS LINEの記事を一緒に配信することで、病院が動物・ご家族に寄り添っている、という印象に繋がるといいなと思っています。
病院様のキャンペーンなどオリジナルの記事とVETS LINEの記事をうまく組み合わせて活用されていると思いますが、実際にご家族からの反響はありますか?
以前、健康診断のキャンペーンをLINEで案内したことがありました。
そのキャンペーン期間中、VES LINEの記事を一緒に再度キャンペーンの案内を配信したところ、どかんと健康診断の予約が増えたことがありました。
他にも、定期的にフードを割引額で購入できる日があるのですが、VETS LINEの記事を配信すると、毎回配信するたびにフードの注文数が増えていってます。
記事が読みやすいから、皆さん読んで注文してくださってるのかな、と思います。
そのキャンペーン期間中、VES LINEの記事を一緒に再度キャンペーンの案内を配信したところ、どかんと健康診断の予約が増えたことがありました。
他にも、定期的にフードを割引額で購入できる日があるのですが、VETS LINEの記事を配信すると、毎回配信するたびにフードの注文数が増えていってます。
記事が読みやすいから、皆さん読んで注文してくださってるのかな、と思います。

そのオリジナルの記事は西垣さんが作成されているのですか?
はい。オリジナルを作成するのも、VETS LINEのテンプレートはデザインも見やすいので、素人の私が作っても綺麗に仕上がります。
ありがとうございます!
私もそこはこだわっている点で、病院様独自のご案内を記事作成していただく際にもあまり悩まずに直感的に作業できるようにしており、出来上がりも綺麗にレイアウトできるように工夫しています。
あとは実際に作成するときに工夫されていることはありますか?
私もそこはこだわっている点で、病院様独自のご案内を記事作成していただく際にもあまり悩まずに直感的に作業できるようにしており、出来上がりも綺麗にレイアウトできるように工夫しています。
あとは実際に作成するときに工夫されていることはありますか?
病院から伝えたいお知らせ内容と関連するようなVETS LINEの記事を選ぶように心がけています。
なるほど、例えば予防接種のキャンペーンを案内するときにはワクチン啓蒙の記事の配信、といったようにされているのですね。
VETS LINEでこれができたらいいな、と思うことはありますか?
VETS LINEでこれができたらいいな、と思うことはありますか?
今クイズ形式の記事も配信できるようになっていますよね。ああいった感じで、アンケートや投票ができる機能があるといいなと思います。
ご家族が参加できる何かがあって、そこからプレゼントなどでご家族に還元できるようなものですかね。
ご家族が参加できる何かがあって、そこからプレゼントなどでご家族に還元できるようなものですかね。
病院様が知りたいことを自身で作ってアンケートが実施できると満足度調査のようなものも行うことができますね。何か具体的なイメージはありますか?
例えば、病院でどんなイベントを開催してほしいか、というアンケートで実際にご家族の要望が多かったイベントを開催します、となるとご家族も参加して作り上げたという印象にもなるかなと思います。
オリジナルグッズなどもよさそうですね!
そうですね、皆で何かをできるというものに繋がると面白そうです。
ありがとうございます。最後にどんな病院様にVETS LINEをおすすめしたいですか?
お知らせやキャンペーンをLINEで配信している病院さんには本当におすすめです。
VETS LINEの記事を一緒に配信することで、記事自体の信ぴょう性が高いので、ご家族の方々からの信頼も得られると思います。
あとはソトマチを導入されている病院さんですね、おともだちもたくさん増えます。
VETS LINEの記事を一緒に配信することで、記事自体の信ぴょう性が高いので、ご家族の方々からの信頼も得られると思います。
あとはソトマチを導入されている病院さんですね、おともだちもたくさん増えます。
ソトマチさんを導入されている病院様にも好評いただいています。今回、ソトマチ様と連携を強化しており、今後は受付をすると自動で最新の3つの記事が届くようになりました。
診察室に入る前に記事を閲覧してもらえるようになるので便利だと思います。
診察室に入る前に記事を閲覧してもらえるようになるので便利だと思います。
それは非常に良いですね。楽しみです。
ソトマチについて
ご家族に向けて何か取り組みされていることはありますか?
当院は毎月のセミナー以外にも、毎週末の譲渡会、社会貢献になればという思いでイベントも開催しています。もちろん来院のきっかけになれば嬉しいですし、病院を身近に感じていただいて気軽に参加してもらえたらと思っています。
他にも、実際に病院で鶏肉の縫合体験など、小中学生の子供たちに臨床現場を体験してもらうイベントも行っています。子供たちが将来獣医師・看護師になりたいと思ってくれるといいなと思いながら、スタッフ皆で取り組んでいます。
他にも、実際に病院で鶏肉の縫合体験など、小中学生の子供たちに臨床現場を体験してもらうイベントも行っています。子供たちが将来獣医師・看護師になりたいと思ってくれるといいなと思いながら、スタッフ皆で取り組んでいます。
セミナーだけでなく譲渡会やイベントなども多数開催されていらっしゃるのですね。本日はありがとうございました!
VETS LINEについて
- VETS LINEについて
- VETS LINEの使い方
飼い主の方々にペットに関する情報を病院からLINEで届けませんか?
動物病院と飼い主の方の関係性を強化するサービスとして活用いただければ幸いです!
詳細な説明の希望などございましたら下記URLよりご予約くださいませ。VETS TECHの小出よりZOOMなどで直接ご説明させていただきます!