VETS TECH

利用規約

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社VETS TECH(以下「当社」といいます。)が提供する「VETS TECH」サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。

第1条 定義
本規約における用語の定義は以下のとおりとします。
1. 本サービス:当社が提供する、インターネットを利用した会員制の獣医療関係者向け総合医療ポータルサイト「VETS TECH」で提供される情報配信、セミナー、症例相談、その他の各種サービスをいいます。
2. 個別サービス: 本サービスを利用して受けられる個々のサービスをいいます。
3. 個別サービス利用規約: 個別サービスに関する規約(免責事項、又は注意事項を含む)をいいます。
4. 会員: 本サービスの利用規約に同意したうえで本サービスの会員申込をし、当社がその登録を承諾した者をいいます。なお、本サービス上では「VETS TECH会員」と呼ぶことがあります。
5. 会員申込者: 新たに会員になろうとする者をいいます。
6. 利用者:有料、無料を問わず本サービスを利用する全ての者(会員だけでなく、会員でない者も含みます。)をいいます。
6. 利用契約: 会員と当社との間に成立する、本サービスの利用に関する契約をいいます。
7. 登録情報: 会員または会員申込者が当社に対して届け出た、自身に関する情報をいいます。
8. 会員認証: 登録情報をもとに会員が本サービスの利用権限を当社により確認されることをいいます。当社は、会員及び会員申込者に対し、獣医師免許証、愛玩動物看護師免許証、学生証等の提示等、合理的な手段により会員認証を行います。
9. インターネット調査:当社および当社と提携する国内および海外の企業からの依頼に基づき、本サービスを利用して実施する調査をいいます。

第2条 規約の適用
1. 本規約は、本サービスの利用に関して、当社と利用者との間に適用されます。
2. 個別サービスに関して、個別サービス利用規約が存在する場合は、当該個別サービス規約の規定が本規約に優先して適用されます。
3. 個別サービス利用規約に規定がない条項については、本規約が適用されるものとします。

第3条 会員登録およびID、パスワードの管理
1. 会員申込者は、当社所定の手続きをもって本サービスの利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時に、利用契約が成立し、利用期間は同契約成立時から開始するものとします。
2. 本サービスは、獣医療関係者を対象としており、会員申込者がこれに該当しない職種である場合、登録が認められないことがあります。ただし当社が特に認める場合はこの限りではありません。当社が獣医療関係者として認める職種は概ね以下のとおりです。
 ・獣医師(獣医師免許証を有することが見込まれる者を含みます)
 ・愛玩動物看護師(愛玩動物看護師免許証を有することが見込まれる者を含みます)
 ・動物病院の勤務者
 ・当社が認めた獣医療関係企業
3. 会員申込者は正確かつ最新の情報を登録することとします。会員は登録情報に変更が生じた場合には、速やかに当社に所定の方法で変更の届出をするものとします。ただし、手続きの関係上、変更の手続きをしてから、当該変更が有効になるまで日数を要する場合があります。また会員が転職・退職等の理由で本条第2項の条件に該当しなくなった場合は退会していただくことがあります。
4. 会員は、登録した自己のID、ユーザー名、会員認証メールアドレス、パスワード、その他の情報を管理する一切の責任を負うものとし、自己の会員認証登録情報および会員認証を条件とする本サービス及び個別サービスを利用する権利を第三者に使用させず、または第三者と共有し、もしくは第三者に許諾しないものとします。
5. 会員認証がなされた場合の利用やそれに伴う一切の行為(会員自身がクッキー等で関与しなくとも会員認証がなされ、他者による利用が可能となっている場合を含みます)は、当該利用や行為が会員自身によるものであるか否かを問わず、会員による行為とみなします。

第4条 会員
1. 当社は、会員申込者が獣医療関係者であることを合理的な手段をもって確認できなかった場合、会員申込者に対して獣医療関係者であることを確認するための情報提供を求めることができます。これに対して一定期間内に会員申込者が確認に足りる情報を提供できなかった場合、当該会員申込者の登録を認めないことがあります。また、すでに登録後の会員であっても当社は同様の確認を求めることができ、当社が、会員が獣医療関係者であることを確認できなかった場合は、会員資格を喪失させることができるものとします。
2. 一部のコンテンツは会員のみが閲覧できます。これらのコンテンツは、獣医学知識および関連法令の遵守義務が、情報の正確な理解、活用、議論の前提となっており、日本の獣医療関係者以外の方の閲覧、情報の利用等が不適当であると当社が判断したものです。
3. 当社が、会員として不適当であると判断した場合、当社は当該会員にかかる資格を喪失させることができるものとします。

第5条 利用料金
1.本サービスの利用料金及び支払方法は、当社が別途定めるとおりとし、会員及び会員申込者に認識可能な方法で表示します。
2.当社は、会員の事前の同意なく、当社の裁量において本サービスの利用料金を変更することがあります。この場合、当社は、利用料金を変更する前に会員へ変更の通知をします。
3.当社は、いかなる事由があっても、受領した料金は返還しません。
4.会員が、利用料の支払日を過ぎてもなお利用料を支払わない場合、会員は、支払日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14.6%の利率で計算した金額を遅延損害金として支払うものとします。
5.会員が、第15条に基づき、退会の申し出を適切に行った場合も、退会月にかかる利用料については一切返還をすることはいたしません(日割計算も行いません。)。

第6条 利用者の禁止事項
利用者は本サービスのご利用に際して、以下に定める行為(その行為を誘発または準備する行為も含みます)をしてはなりません。
1. 第三者になりすまして本サービスを利用する行為
2. 第三者の設備または本サービス用設備(当社が本サービスを提供するために用意する通信設備、通信回線、電子計算機、その他の機器およびソフトウェアを含む)の利用もしくは運営に支障を与える行為
3. 同一人物が複数の登録をして、本サービスを利用する行為
4. 不正な手段により他者の登録情報を収集する行為
5. 本サービスの不具合や障害を不正な目的で利用し、またはそれを他者へ伝達する行為
6. 故意に本サービスのシステムに負荷をかける行為、本サービスの運営を妨げる行為
7. 虚偽の内容で利用登録を行う行為
8. 本サービスを商業目的で使用する行為
9. 本規約に違反する行為
10. その他本サービスの正常な運営を妨げる行為又はそのおそれのある行為として当社が不適当と判断する行為

第7条 個人情報の取り扱い
1. 当社は、会員認証情報、登録情報その他本サービスの利用にあたり当社が取得した利用者に関する情報を、別途定めるプライバシーポリシーに従って取り扱います。
2. 当社は、当社のサイト閲覧情報を(統計的に処理して)、利用者の事前の許可を得ることなく第三者に提供することがあります。
3.当社は、当社と契約を締結して当社のサービスを利用する企業に対し、秘密保持義務を課した上で、利用者の氏名を含む入力情報、利用状況に関する情報を開示することがあります。
4.上記の情報を入手した企業は、この情報を獣医療関係者に対するプロモーション活動及びマーケティング活動(インターネットによるものに限りません)において利用します。

第8条 電子メールの配信
当社は会員に有益と思われる情報を、会員が登録している電子メールアドレスおよび本サービスのLINEアカウントに友だち登録しているアカウント宛てに配信することができ、会員はこれを承諾するものとします。会員は当社からの電子メール、LINEメッセージを受信できるよう、自身の環境整備に努めることとします。

第9条 利用者による投稿等
1. 利用者による記事およびコメント・質問、画像・動画等の投稿内容について当社は、下記のいずれかに該当する場合、自由に審査、掲載可否の判断、投稿の編集、削除をすることができるものとします。
(1) 法令または公序良俗に違反する行為
(2) 犯罪的行為または犯罪的行為に結びつくことを暗示・推奨・助長する行為
(3) 他の利用者、また第三者の個人を特定できる情報を公開する行為
(4) 他の利用者、また第三者に不利益を与える行為、誹謗中傷する行為
(5) わいせつ、児童ポルノ、児童虐待に類すると当社が判断される内容を掲載する行為
(6) インサイダー取引にあたる情報を要求、公開する行為
(7) 他者になりすまし、本サービスを利用する行為
(8) 当社が承認した以外の方法で、金銭的な利害が生じる行為
(9) 本サービスとは関係ない団体やサービス、活動に対しての勧誘行為
(10) 第三者の知的所有権を侵害する行為
(11) 第三者に対して当社に無断で広告、宣伝、勧誘などを行う行為
(12) 当社または利用者、第三者の著作権、商標権などの知的財産権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為
(13) その他、当社が不適当と判断する行為
2.当社は、利用者が投稿した情報やセミナー内容等を、追加の対価の支払いなく、当社が発行する刊行物、本誌縮刷版(CD/DVD等)、動画、特集コンテンツ、本誌記事データベース、当社が運営または提携するサイトやサービスへ再利用することがあります(提携先は当社が運営する別サービスのほか、当社と契約した第三者の企業または団体を含みます。)。また、当社は、読者を当該記事へ誘導するために、タイトル、サマリー、記事の抜粋を社内外のサイトや、当社のメール、LINEからのメッセージなどに掲出することがあります。利用者は上記いずれにも了承したものとみなします。

第10条 獣医療情報の提供
1. 本サービスで当社によって提供されるコンテンツやセミナー等は、獣医学・獣医療情報及びそれに関連する情報の提供を目的としているものであり、コンテンツやセミナーの内容が、農水省で認可されていない薬や承認されていない使用方法(適応外、承認外、効能外)に関連する場合や、講師独自の経験や見解に基づく場合もありますが、それらを診療行為またはそれに準ずる行為として利用する場合は、利用者は自己の責任において利用するものとし、それにより発生した責任については、当社は一切負うものではなく、利用者が負うものとします。
2. 本サービスの会員は獣医療関係者に限定していますが、会員による獣医療情報の投稿について、獣医療関係者によるものであることを当社が保証するものではありません。

第11条 インターネット調査
1. 会員がインターネット調査に回答した際に謝礼が発生する場合は、各調査の告知において提示します。
2. 当社はインターネット調査を利用して会員に対して対面・電話等による個別インタビューの参加者を募集することがあります。その際には、参加者の選定および参加者との連絡に必要な個人情報を回答していただくことがあります。
3. インターネット調査の回答依頼は、当社が選定した特定の会員に対して行われ、その選定理由については開示しません。
4. 会員は調査の概要・内容に関する一切の情報を、調査に回答したか否かを問わず、第三者に開示することを禁止されます。この機密保持は本サービスを退会した後も適用されます。
5. 当社または当社にインターネット調査の実施を依頼した企業(以下「依頼主」という)は、会員が本サービスにおいて回答したすべての情報に関する著作権を有し、回答情報を任意に選択・編集・匿名化したうえで、会員の承諾なしで利用・第三者提供することができます。また会員の許諾が得られた場合は匿名化せずに第三者提供できます。
6. 会員が虚偽の回答をすること、および回答を依頼された会員以外が回答することを禁止します。その事実が判明した場合、当社は既定の謝礼を支払いません。また以降の調査回答依頼を停止する、もしくは退会の措置をとることがあります。
7. 当社は調査実施主体企業に回答者の個人を特定しない属性情報を、回答者に対して事前許可を得ることなく提供することがあります。
8. 回答内容に起因する会員と第三者との間の紛争について当社は関知しません。当該紛争の解決費用を当社が第三者に支払った場合は、その費用を会員に請求できるものとします。
9. 調査実施主体企業のシステムに起因する要因で回答者が被った損害および、機会損失について当社は一切の責任を負いません。

第12条 著作権
1. 記事、写真、表、イラスト、グラフ、動画、音声など、当社の発行物および各サイトで提供されるあらゆる形のコンテンツの著作権は、当社または、寄稿者、カメラマンなど正当な権利を持つ第三者に帰属しており、利用者はこれらの著作権を行使することはできません。
2. 著作権法で、許諾無く利用できることが認められている場合を除き、コンテンツの一部または全部を無断で複製、公衆送信、翻案するといった利用はできません。たとえば、著作権者の許諾を得ずにWebサイトやSNS、ブログ等にコンテンツを転載したり、メールマガジンで配信したりすることは、違法行為となります。営業資料に掲載し、配布することも同様となります。

第13条 利用環境・設備等
利用者は、本サービスの利用に要する通信料金および必要なハードウェア、ソフトウェア等設備を、自己の費用と責任で負担し、その設備が当社の示す利用環境に適合していない場合や利用者が利用する機器等の設定により、本サービスの利用ができない場合があることを了承するものとします。

第14条 本規約の変更
1. 当社は、利用者にあらかじめ通知及び承諾を得ることなく、随時本規約を追加、変更または削除(以下、本条において「変更」といいます)することがあり、利用者は、当社が本規約を変更することおよび本サービスの利用条件等が変更後の本規約によることを了承するものとします。
2. 当社は、前項の変更を行う場合には、変更後の本規約の内容を、本サービスのウェブサイト内にある「お知らせ」に掲載またはメールでの連絡など、その他当社が合理的と判断する方法によって、利用者に通知します。
3. 本規約の変更後の内容は、当社が別途定める場合を除いて、本サービスのウェブサイト内にある「お知らせ」に掲載またはメールの送信がなされた時点から効力を生じるものとします。

第15条 退会
1. 会員が本サービスの利用を終了し退会する場合は、当社所定の方法により会員自身で退会の手続きをするものとし、当社が確認したことをもって会員が退会した(利用契約が解約された)ものとします。なお、退会手続をしてから退会の効力が生じるまで一定期間を要する場合があります。
2. 会員は退会により、本サービス利用時に取得した一切の権利・便益を失い、利用期間が終了するものとします。また、退会後に会員に生じた損害について、当社は一切責任を負いません。
3. 会員が退会した場合であっても、本サービス利用時に投稿した投稿文を保存する義務を負いません。また当社は会員が退会した後であっても継続して投稿文を本サービスに利用でき、かつ、第9条第2項の規定に従い、会員の投稿文を利用する権利を有するものとします。
4. 会員による本サービスや個別サービスにおいての利用が一定期間ない場合(一定期間の規定については当社が適切と判断した内容で決定いたします。)、当社の判断により、退会処理を行う場合があります。
5. 当社は、会員の行為が規約違反に該当すると判断した場合、事前に通知することなく、退会処理を行うことができます。当社は、この退会処理によって会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。
6. 会員による会員認証情報の紛失、失念、その他会員に帰すべき原因により退会ができない場合であっても、当社は退会のために対応する義務はないものとします。
7. 当社は、本条に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について、法令に定める場合を除き、一切責任を負いません。
8. 本条第5項の退会処理により退会した会員は、退会時に期限の利益を喪失し、直ちに、当社に対し負担する全ての債務を履行するものとします。

第16条 利用停止
1.当社は、会員が第6条で規定する禁止行為を行った場合、会員にコンタクトできない場合、会員の規約違反が認められる場合、会員の行為に対する第三者からの苦情を当社が認めた場合、法令違反で刑事処分等を受けた場合など、必要と判断した場合に会員への事前の通知または催告を行うことなく本サービスの利用を停止することができるものとします。
2.当社は、火災、停電、疫病、天災地変等の不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合、コンピューター・通信回線等が事故により停止した場合、及び、本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を定期的又は緊急に行う場合、本サービスの利用を停止することができます。
3.当社は、本条第1項による利用停止措置に関する質問・苦情は一切受け付けません。
4.本条に基づき、当社が利用停止したことにより会員に損害が発生したとしても、当社は一切責任を負いません。

第17条 本サービスの変更、中止等
当社は、会員に事前の通知をすることなく、本サービスの内容の全部または一部の変更、停止または中止(終了)をすることができるものとします。当該変更、停止または中止(終了)には、システムの保守や、天災などに起因するものも含まれます。

第18条 損害賠償
利用者が、本規約に違反し、当社に対し損害を与えた場合、利用者は、当社に対し、直接または間接を問わず一切の損害(弁護士費用等を含みます。)の賠償義務を負担します。

第19条 免責および損害賠償
1. 本サービスに関する当社の会員に対する責任は、会員が支障なく本サービスを利用できるよう善良なる管理者の注意をもって本サービスを運営することに限ります。当社の故意または重過失により会員に損害が発生した場合を除いて、当社はいかなる責任も負わず、また、損害賠償義務も一切負いません。
2. 会員が自己の会員認証情報を利用して本サービス上でなされた一切の行為およびその結果(当該行為を会員自身が行ったか否かを問いません)、および会員の会員認証情報が他者に使用されたことによって会員または第三者が被る損害(当該会員の故意過失の有無にかかわりません)については会員が責任を負い、当社は一切責任を負いません。
3. 当社は、本サービスで提供されるあらゆるコンテンツについての完全性・正確性・有効性を保証するものではなく、また、本サービスに障害が生じないこと等を保証するものではありません。利用者は、このことについてあらかじめ了承するものとします。
4.利用者は、本サービスで提供されるあらゆるコンテンツの内容に関して、自己の責任のもとで、利用、参考にするものとし、それによって利用者に何かしらの損害が生じたとしても、当社は、一切の責任を負わず、利用者もそれを了承するものとします。

第20条 本規約違反等への対処
1. 当社は、会員が本規約に違反した場合もしくはそのおそれのある場合、または会員による本サービスの利用に関し第三者から当社にクレーム・請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、会員に対しその調査の協力を求めることができ、会員はこれに協力するものとします。
2. 会員は、本条第1項に定める措置が当社の裁量により事前に通知なく行われることを了承します。

第21条 秘密保持
1.会員は、本サービスに関して取得し又は知り得た情報(本サービスに関するノウハウ、当社の技術上又は営業上の一切の秘密情報を含みます。)を、秘密として取り扱い、厳重かつ適正に管理するものとし、当社の事前の書面による同意なく第三者(当社の関連会社及び委託先を含みます。)に開示、提供及び漏洩しません。
2.会員は、当社の指示があった場合又は登録を解除した場合は、当社の指示に従い速やかに秘密情報を、原状に回復した上で返却又は廃棄し、以後使用しません。
3.当社は、会員の同意を得て当社の関連会社又は委託先に利用者の秘密情報を開示した場合、当該関連会社及び委託先の当該秘密情報の取扱いについて一切の責任を負いません。
4.当社は、本サービスを提供する目的のために、会員の秘密情報を利用することができます。

第22条 本規約の一部無効の場合の取扱い
1.本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有します。
2.本規約のいずれかの条項又はその一部が、ある利用者との関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の利用者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。

第23条 地位の譲渡の禁止
会員は、相手方の書面による事前の承諾なく、本契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務の全部又は一部につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。ただし、株式譲渡若しくは事業譲渡又は合併、会社分割その他の組織再編についてはこの限りではありません。

第24条 第三者サービスの利用
1.本サービスを利用するにあたり、利用者が第三者の提供するサービス(以下「第三者サービス」といいます。)を利用する場合、本規約に加え、当該第三者サービスの利用規約も遵守するものとします。
2.当社は、利用者が本サービスを利用するに当たり、第三者サービスを利用したことにより生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

第25条 反社会的勢力の排除
1. 会員及び会員申込者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 会員及び会員申込者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれにも該当する行為を行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
3. 当社は、会員及び会員申込者が反社会的勢力若しくは第1項各号のいずれかに該当し、若しくは前項各号のいずれかに該当する行為をし、又は第1項の規定にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、自己の責に帰すべき事由の有無を問わず、会員及び会員申込者に対して何らの催告をすることなく本契約を解除することができます。
4. 会員及び会員申込者は、前項により当社が本契約を解除した場合、会員及び会員申込者に損害が生じたとしてもこれを一切賠償する責任はないことを確認し、これを了承します。

第26条 問い合わせ先
会員は、本規約その他の利用規約の違反を発見した場合、または当社に対して本サービスに関する質問等がある場合には、当社が定めるフォームを介して連絡するものとします。ただし、当社にはこれに対して回答する義務があるものではなく、当社の裁量判断により回答を差し控えることがあります。また、当社は、お問い合わせに回答するか否かの基準を開示する義務を負いません。

第27条 準拠法と合意管轄
当社と会員との間で、本規約および個別サービス利用規約に基づき訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。本規約および個別サービス利用規約に関する準拠法は、日本法とします。

2018年3月1日制定
2019年12月7日改訂
2025年3月7日改訂