VETS TECH

【満席御礼】三木悠矢の麻酔短期集中部屋 ベーシックコース

¥33,000 (税込)

短期集中部屋としてご要望の多かった麻酔部屋がついに開講!
三木悠矢先生を講師としてお招きして、麻酔の基礎となる7つの学習テーマを6ヶ月という期間を限定して短期集中型で学んでいただく部屋となります。
申込受付期間:6月9日(月)~6月30日(月)
※申込者多数の場合は早期締切となる場合がございます。
ベーシックコース短期集中部屋開講:7月1日(火)~
こちらの部屋には4つのコンテンツがあります。
1.理解度チェックをしながら少しずつクリアしていくe-ラーニング形式で学習
2.症例から実際に麻酔の対応を考える
3.質問や症例相談に三木先生が回答
4.ゲストの先生を交えた対談動画
ベーシックコースでの学習テーマ2025年7月:①麻酔前に知るべきこと〜モニターを見るより患者を診ろ!〜
2025年8月:②数値が良ければ大丈夫?!〜血行動態を考えて血圧を『保つ』〜
2025年9月:③呼気のCO2って必要?〜ETCO2で『身体』を理解する〜
2025年10月:④酸素化だけじゃない!〜SpO2の落とし穴と低酸素の考え方〜
2025年11月:⑤⑤麻酔中の理解するべき不整脈〜診断するものではなく『読む』もの〜
2025年12月:⑥温めるだけで結果が変わる!〜低体温の怖さを知る〜
⑦いつ、何を、どれぐらい?〜よく使う薬剤選択のコツ、教えます!〜

在庫切れ

カテゴリー:

説明

短期集中部屋としてご要望の多かった麻酔部屋がついに開講!
三木悠矢先生を講師としてお招きして、麻酔の基礎となる7つの学習テーマを6ヶ月という期間を限定して短期集中型で学んでいただく部屋となります。
申込受付期間:6月9日(月)~6月30日(月)
※申込者多数の場合は早期締切となる場合がございます。
ベーシックコース短期集中部屋開講:7月1日(火)~
こちらの部屋には4つのコンテンツがあります。
1.理解度チェックをしながら少しずつクリアしていくe-ラーニング形式で学習
2.症例から実際に麻酔の対応を考える
3.質問や症例相談に三木先生が回答
4.ゲストの先生を交えた対談動画

三木先生から、ベーシックコースのおすすめポイント

BASICコースでは、麻酔を学ぶ上での基本をお伝えいたします。
動物に頑張らせない麻酔を行うために、患者を診ながら動けるように。
様々な疾患の患者に対応できるようになるための麻酔の基礎力を高めましょう!

ベーシックコースでの学習テーマ

2025年7月:①麻酔前に知るべきこと〜モニターを見るより患者を診ろ!〜
2025年8月:②数値が良ければ大丈夫?!〜血行動態を考えて血圧を『保つ』〜
2025年9月:③呼気のCO2って必要?〜ETCO2で『身体』を理解する〜
2025年10月:④酸素化だけじゃない!〜SpO2の落とし穴と低酸素の考え方〜
2025年11月:⑤⑤麻酔中の理解するべき不整脈〜診断するものではなく『読む』もの〜
2025年12月:⑥温めるだけで結果が変わる!〜低体温の怖さを知る〜
⑦いつ、何を、どれぐらい?〜よく使う薬剤選択のコツ、教えます!〜
講師紹介
Cirrus 代表
JACCT動物心臓血管ケアチーム 麻酔科
講師経歴

2014年3月 鳥取大学農学部獣医学科 卒業
2014年4月〜 兵庫県の一次診療施設に勤務
2016年〜 近畿動物医療研修センター附属動物病院 循環器科 研究生
2019年〜 JACCT 動物心臓血管ケアチーム 麻酔科 科長
2024年〜 株式会社 Cirrus 代表

三木 悠矢先生
麻酔は難しい、不安だ、怖い、、、
日々、全国いろいろな施設に伺うたびに、そんなイメージをお持ちの方が多いと感じます。
なぜ不安なのか、なぜ怖いのか、それは麻酔の『基本』が理解できていないからかもしれません!

『基本』というのは、モニターの読み方ももちろんですが、それ以前に身体がそもそもどうなっているのか、麻酔をかけると身体がどう変化するのか。
そんな本当に根本の部分を理解することが、どんな麻酔を実施するにも重要だと常々感じます!

そのため、内容は動物看護師や新卒の獣医師も理解できる基礎レベルから、自分がなるほどと感じた文献なども織り交ぜた応用レベルまで、幅広くお話しできているかと思います!
どんな難しい麻酔でも、辿っていくと根本は同じであり、根本がわかっているから応用が効く。そんな感覚をこの短期集中部屋で体験していただき、皆さんのなるほどが一つでも多くなれば幸いです!!

6ヶ月間という短い期間ですが、僕のモットーでもある『楽しむために努力する』に乗っかっていただき、皆さんで楽しいManaVivaにしましょう!!
たくさんのご参加、お待ちしております!!

三木悠矢の麻酔短期集中部屋について

三木悠矢先生について(わたしの推し!Vol.1より)

毎月のスケジュール
毎月第1週~第3週

e-ラーニングでの学習

6か月間のテーマに沿った内容をe-ラーニング形式で学習。週ごとに進めていく動画コンテンツに加えて、クイズを通じてご自身の理解度を確認することができます。
(締め切りや提出課題などはありませんので、ご自身のペースで進めていくことが可能です)
毎月第4週

出題

6か月間のテーマに沿った出題にこたえていくアウトプット型の学習です。e-ラーニング形式で学んだ内容を駆使して実際の症例への対応を考えていきます。
不定期配信

ゲストとの対談

ゲストの先生を交えたセミナーや対談をライブ開催いたします。
随時受付

三木先生への質問や症例相談

三木先生に麻酔の質問や、日頃の診療に関する相談をすることができます!

VETS ManaVivaの利用ガイド

麻酔短期集中部屋のリーフレット(印刷用)

Instagram「ベッツテックの中のひと」

VETS TECHの中のひとらが撮影・企画の裏側などを色々と発信しております!

のぞいてみる