DSファーマアニマルヘルス株式会社からインターネットを介して日々の診療に役立つデジタルヘルスサービスが開始しました!
ご利用の通信機器から症状や撮影した画像を送信するだけで、獣医皮膚科・耳科専門会社である株式会社Vet Derm Tokyoの獣医師のアドバイスを受けることができます。
サービスの概要
小動物皮膚科診療に精通した獣医師のコンサルテーションをスマートフォンやパソコンから画像などを送信するだけで、遠隔で簡単に受ける事ができます。
・一般的な治療をしてみたが上手くコントロールできない
・アレルギー検査/ホルモン検査等次の診療方針で悩む
・二次診療施設が遠くて行きにくい
・飼い主様の治療方針に対する納得感を増すツールとして
・長期治療症例のコンプライアンス向上のために
など獣医師の皆様の様々なニーズにお応えいたします。
- 株式会社VDTの伊從 慶太先生からのコメント
-
VETS TECH あにさぽスキンコンサルはどのようなサービスでしょうか?伊從 慶太先生 獣医師の先生方がお困りの皮膚科症例に直面した際、お手持ちのスマートフォンやタブレット、PCを使って気軽にコンサルティングが受けられるサービスです。VETS TECH サービスの特徴を教えて下さい。伊從 慶太先生 治療を行う獣医師の先生方にもご家族(オーナー)にも大きな負担なくご利用いただける点が最大の特徴です。 初期段階でいかに適切な治療方針を立て、症例について的確にご家族に説明できるかが、皮膚科診療の成否を左右するポイントになります。その点、このサービスを活用することで、皮膚科における初期の診断や治療計画を円滑に立てることが可能になり、ご家族にも納得いただける説明が可能になると考えています。VETS TECH どのようなシーンでお使いいただきたいですか?伊從 慶太先生 獣医師の先生方が、よりご家族の理解を得たい時、2次診療施設を利用しにくい時、確認しながら、相談しながら治療を進めたい時、スキルアップを目指したい時など様々な場面でお使いいただけると思います。 - 実際のコンサル事例:感染症が疑われた一例
-
お送りいただいた情報や画像
コンサルテーション結果
■インパクトレベル:処置・様子見
■疑われる疾患:感染症(深在性)、関節炎や腫瘍などによる違和感やストレスに伴う舐性行動による異物肉芽腫、アレルギー
■コメント:
舐性行動や外傷、外用剤の塗布などの物理的刺激に伴う異物反応、あるいは細菌、真菌、毛包虫などによる感染体による深在性感染症の可能性があります。過去に膿皮症があったとの経緯から舐め壊しによる深在性への移行が考えられます。したがって、まずは感染体の有無を皮膚検査や培養検査を用いて確認する事や、経緯が長いようであれば、原因探索のための病理組織学的検査を検討して下さい。また、感染体が検出されない場合は、関節トラブルなどがないか画像検査などで評価すること、問題行動の有無を飼い主から聴取してみて下さい。特に、大型犬の場合は、運動量の低下によるストレスで舐性行動を繰り返す例もあります。また、稀に腫瘍に関連した違和感などもあるため、治癒が認められない場合は感染症の治療に準じて治療を行って下さい。異物肉芽腫としての治療としては、外用タクロリムス製剤、外用副腎皮質ホルモン製剤、外用尿素剤、の塗布を検討して下さい。
これらの治療に反応が乏しい場合は、プレドニゾロン(1~2㎎/kg,SID)、シクロスポリン(5~10㎎/kg,SID)、トリアムシノロン(病変部内注射)の使用を検討します。
治療に対して抵抗性、あるいは再発する場合には、確定診断および病変部の治療も含めて病理組織学的検査を検討して下さい。
サービスの流れ
患部を撮影した画像を中心にライフスタイルなどの問診データをお送りいただきます。画像は、スマートフォンやタブレットなどでの撮影でかまいません。
また、情報の送信もホームページ経由ですので、スマートフォンやタブレットなど、インターネットに接続した機器から直接行っていただけます。
3~4営業日を目安にコンサルテーションの結果(疑われる疾患や治療方針など)が送られてきます。
キャンペーン実施中!
お申込み、ご登録は下の画像をクリック!