日本獣医麻酔外科学会×VETS TECHがお届けする「獣医麻酔外科領域における男女共同参画チームの実現について」
こちらは2023年6月に開催しました第106回日本獣医麻酔外科学会学術集会で開催したパネルディスカッションの様子を動画配信させていただきます!
各演者の講演動画も含まれております。参考になる事例もあるかと思いますのでよろしければご視聴くださいませ!
- 日本獣医麻酔外科学会について
-
日本獣医麻酔外科学会は、1970 年に獣医麻酔研究会が設立された後、1989 年に学会組織への改組を経て、2015 年 4 月から一般社団法人日本獣医麻酔外科学会として活動しています。
2020 年初頭より、新型コロナウイルス感染症が日本国内で拡大し、対面での学術集会の開催が困難になるなど、学会を取り巻く環境は大きく変わってきています。この様な環境の変化に対応し、さらに学会を発展させていくため、以下の目標を掲げ、達成にむけて取り組みたいと考えています。
1.学術集会のリニューアル
2.地区委員会の再活性化
3.日本獣医麻酔外科学会誌の充実
4.学会広報の強化とブランディング
5.すべての会員が活躍できる環境整備
6.卒後教育の充実(認定医制度の整備)
7.日本小動物外科専門医制度の国際化
8.持続可能な財務基盤の構築と適切な投資
9.事務局の整備 - セミナーの概要
-
獣医麻酔外科領域における男女共同参画チームの実現について
講師
座長:
岩井 聡美(北里大学)
秋吉 秀保(大阪公立大学)
講師:
福原 美千加(みかん動物病院)
武内 亮(ネオベッツVRセンター)
野村 幸世(東京大学消化器外科)
柴嵜 務(日本マイクロソフト株式会社)講演タイトル
福原美千加:みかん動物病院の働き方改革~男女ともにイキイキ働き続けるために~
武内 亮:男性獣医師の育児休業体験~子育てとキャリアの両立に向けて~
野村幸世:日本消化器外科学会における男女共同参画の取り組み
柴嵜 務:マイクロソフトのダイバーシティ&インクルージョンコンテンツ提供
日本獣医麻酔外科学会×VETS TECH
セミナー本編(約104分)
コンテンツ提供
日本獣医麻酔外科学会×VETS TECH